
出品要領
第61回国際錦鯉品評会概要
主 催:一般社団法人 全日本愛鱗会
協 賛:一般社団法人 全日本錦鯉振興会
後 援:文化庁・新潟県・小千谷市・新潟日報社・NHK新潟放送局・BSN新潟放送・
NST新潟総合テレビ・TeNYテレビ新潟・UX新潟テレビ21
会 期:2025年11月14日(金)~16日(日)
会 場:小千谷市総合体育館
〒947-0035 新潟県小千谷市桜町4915 TEL 0258-83-0077
観覧料:無料
大会スケジュール
- 2025年11月14日(金)
-
出品魚搬入受付 9:00~17:00(開場時間前には入場できません)
- 2025年11月15日(土) ※審査時間により変更となる場合があります。
-
8:30~ 9:00 (審査会議)
9:00~9:50(審査)
10:00~10:40(開会式)
10:50~審査終了(審査・途中昼食休憩あり)
9:00~17:00(一般観覧 ※審査中のプールを除く)
19:00~21:00(懇親会・ホテルニューオータニ長岡) - 2023年11月16日(日)
-
9:00~12:00(一般観覧)
10:00~12:00(表彰及び閉会式)
13:00~(搬出)
出品について
- 出 品 者 資 格
-
(一社)全日本愛鱗会会員及び一般錦鯉愛好家
※錦鯉生産業者・流通業者及びその家族・従業員は出品できません。 - 出品受付期間
-
2025年10月28日(火)~11月3日(月)
出品鯉について
- 出品鯉資格
-
日本国内で飼育され前記資格者の所有する健康な錦鯉
1.体長区分:
15部:15㎝まで | 20部:20㎝まで | 25部:25㎝まで | 30部:30㎝まで |
35部:35㎝まで | 40部:40㎝まで | 45部:45㎝まで | 50部:50㎝まで |
55部:55㎝まで | 60部:60㎝まで | 65部:65㎝まで | 70部:70㎝まで |
75部:75㎝まで | 80部:80㎝まで | 85部:85㎝まで | 90部:90㎝まで |
90超部:90㎝を超えるもの |
2.種別区分:
①紅白 | ②大正三色 | ③昭和三色 | ④写りもの |
⑤金銀鱗1種 | ⑥べっ甲 | ⑦浅黄 | ⑧秋翠 |
⑨衣 | ⑩変わりもの | ⑪五色 | ⑫光り模様もの |
⑬光り写りもの | ⑭金銀鱗2種 | ⑮無地もの | ⑯光り無地もの(金銀松葉を含む) |
⑰丹頂 |
<オス鯉区分〉55部以上
⑱オス紅白 | ⑲オス大正三色 | ⑳オス昭和三色 |
㉑オス写りもの | ㉒オス金銀鱗1種 | ㉓オス2種(⑱~㉒を除くオス) |
<ジパング賞対象種別> *1種(御三家・写り・金銀鱗1種)以外の種別
⑥べっ甲 | ⑦浅黄 | ⑧秋翠 | ⑨衣 |
⑩変わりもの | ⑪五色 | ⑫光り模様もの | ⑬光り写りもの |
⑭金銀鱗2種 | ⑮無地もの | ⑯光り無地もの | ⑰丹頂 |
㉓オス2種 |
<特別賞>
⑬光り写りもの |
注意すべき品種
ドイツ金昭和 ⇨ 光り写りもの 銀鱗無地/赤松葉/からし鯉 ⇨ 無地もの
衣三色/衣昭和 ⇨ 衣 銀鱗丹頂/丹頂三色/丹頂昭和等 ⇨ 丹頂
五色三色/五色昭和 ⇨ 五色 「紅白/大正/昭和/写り」の銀鱗 ⇨ 金銀鱗1種
銀鱗五色/銀鱗落葉 ⇨ 金銀鱗2種 「1種/無地/光り無地/丹頂」を除く銀鱗 ⇨ 金銀鱗2種
※出品種別の間違いは審査対象外になる場合があります。銀鱗種は特にご注意ください。
※種別の判別については、搬入日に実物魚で最終確認を受けることができます。
出品料
- 袋詰め出品 15部~40部
(審査はビニール袋のまま行います) -
15部・20部・25部
1尾 5,000 円 *幼魚の区分
30部・35部・40部 1尾 6,000 円 *若魚の区分
※審査後、解放プール(収容数:10尾まで/共同使用可)へ放すこととします。
※解放プール使用料は、1プールにつき10,000円
※Aプール、Bプールは、解放プールとして使用できません。 - Aプール 45部~70部
(収容数6尾まで。共同使用可) -
45部・50部・55部
1尾 7,000 円 *成魚の区分
60部・65部・70部 1尾 10,000 円 *壮魚の区分
※Aプール使用料は、1プールにつき20,000円
※75部~90超部の鯉はAプールに入れて出品することはできません。 - Bプール 75部~90超部
(収容数3尾まで。ただし70~80部の鯉のみの場合は4尾まで。共同使用可) -
75部・80部・85部
1尾 12,000 円 *巨鯉の区分
90部・90超部 1尾 15,000 円 *大魚の区分
※Bプール使用料は、1プールにつき20,000円
※45部~70部の鯉はBプールに入れて出品することはできません。
※上記の収容尾数は上限であり、出品鯉の状況に応じて減数してください。
会員外出品、その他
※会員外の一般参加者は参加費として別途50,000円が必要です。
※賛助会員を含め9月末までに今年度の会員登録を完了の場合は、参加費は必要ありませんが、以後の登録者は一般参加者と同様に参加費が必要になります。
※協力出品は1尾につき5,000円を申し受けます。
出品受付期間
2025年10月28日(火)~11月3日(月)
※万一出品鯉に事故があった場合などは、受付期間内であれば変更可能です。
申込み締切り後は、それぞれの出品鯉の出品料と申込み済のプールに変更のない場合のみ、規定書面での申告により変更可とします。締切り後は参加費の変更を伴う出品者名の変更はできません。
※出品料は11月10日(月)正午までにお振り込みください。搬入当日は出品料の徴収は行いません。出品をキャンセルされても出品料は返金いたしません。
鯉用のビニール袋は有料でお分けします。出品受付開始前に別途注文してください
【出品料振込先】 銀行振込/大分銀行・大学通支店 普通口座番号 0211202
名義: シヤ)ゼンニッポンアイリンカイ
【出品申込書送付先・問合先】 〒874-0910 大分県別府市石垣西9-1-47
(一社)全日本愛鱗会 大会事務局
Tel.0977-21-4151 Fax.0977-21-4529
事前出品申込書は11月3日までに必着。最終日はファックス送信が混み合い、申込書を正しく受信できない場合がありますのでお早めに。
FAX 0977-21-4529
出品申込要領
(1)「事前の出品申込手続」が必要です。
(2)出品申込書に必要事項を明記し大会事務局宛に送付してください。期限厳守。
(3)大会事務局で申込み内容を確認後、鯉番号とプール(水槽)番号を確定し、申込者宛に、出品確認書/鯉の出品票(複写)/請求書をお届けします。
※鯉のビニール袋は同梱しません。
(4)出品確認書には、鯉番号/プール(水槽)番号等が記載してあります。鯉の出品票(複写)に鯉番号/プール番号その他必要事項を記入し、その鯉のカラー写真2枚を提出用と展示用それぞれに貼り付けてください。鯉の出品票は搬入当日持参し、受付で必ず最終確認を受けてください。
(5)収容尾数内であれば、複数の出品者でプールを共同使用できます。事前申込時に共同使用するプールが判るように、共同使用者と共通のプール名を明記してください。
(6)2つ以上のプールを申し込む場合は、プールごとに事前出品申込書を作成し、違うプール名を付けて、そのプールに入れる鯉が判別できるようにしてください。
<鯉の出品票の写真は、鱗光誌掲載用の写真になります>
☆出品鯉は、頭が下にくる位置から鮮明に撮影してください。
☆写真の大きさはL判サイズ(13㎝× 8.9㎝)程度とし、写真の鯉が全体の6割以上の
大きさになるようにしてください。
☆大会当日の入賞鯉撮影は上位優勝に限りますので、それ以外は出品票の写真が掲載用
となります。